竹内栄治のスーパー研師 実演ムービー

製品ラインナップ

竹内式剪定鋸について 会社案内 職人の技あり日本 佐川急便 e-コレクト®(代金引換サービス)

Q&A集

どうして庖丁を作ったのですか?

鋸職人の私が庖丁を作る事になりましたのは弟子の頃、庖丁を作った経験があったのと最近の売れている庖丁の多くは外国製でありメーカーが儲かれば何でもする様になった事に反発して作ってみました。
私が作った庖丁は良く切れます。本物の切れ味とはこんなものです。しかしやがては切れ味も落ちますが私が開発した庖丁研ぎ器を使ってごらんなさい。2・3度こするだけで完璧に刃が付きます。ただ刃が付くだけでなく鋭利に切れる刃が付くのです。またこの庖丁は下磨きに鏡面磨きをしていますその上に焼付印刷をしています。インクは落ちません。またインクも食品に適用するのを使っています。

また、最近の包丁を使用した事件が相次ぎ自分の家の包丁で刺される痛ましい事件が相次ぎ台所から光る先端の尖った包丁を追放しようと菜切で刺身も切れる包丁を作ったのです。
観音様入りはあえて売りたいとは思いません。家内安全の法華宗総本山 本成寺様の御祈祷をしていただきました。

ページの先頭へ戻る

HOMEお知らせ会社案内竹内式剪定鋸について職人の技あり日本Q&A集お客様の声リンク特定商取引法プライバシーポリシーお問合せショッピングカートご利用案内・通販の流れ